Home > Archives >
宮崎ジャズデイの歴史をHPでご覧ください。
- 2023-03-30 (木)
- お知らせ
今年は4月30日に10回目となり、いよいよファイナルです。
3年ぶりに「山下洋輔 SPECIAL QUARTET」を迎え、
「宮崎から世界へ」をテーマに県内のジャズミュージシャンも
参加してジャズデイを盛り上げます。
「宮崎から世界へ」をテーマに県内のジャズミュージシャンも
参加してジャズデイを盛り上げます。
教育プログラムとしては「大淀小学校吹奏楽部OB」と
「都城工業高校(TOKO BIG BAND)」「高城中学校吹奏楽部」が
「山下洋輔 SPECIAL QUARTET」とセッションライブを行います。
次世代を担う子どもたちが一流の音楽に触れジャズ文化を知り
世界と結びついていく場にしたいという思いが、
宮崎でジャズデイを継続していく力となっています。
10年間の歩みを32ページの冊子型チケットにしました。
“宮崎ジャズデイ”の歴史をHPで見られます。是非ご覧ください。
https://www.mijd.net/histry1/
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
宮崎ジャズデイ2023「暫く」ポスター販売!!
- 2023-03-28 (火)
- お知らせ
宮崎ジャズデイ2023「暫く」のポスターを
市民文化ホール会場で
4月30日13時から、2000円で販売します。
今回のポスターのイラストを描かれた奥村高明さんの
原画展と宮崎ジャズデイの写真展を開催します。
(入場無料)
今回の「暫く」のポスターに隠された
10か所の謎を見つけてください。
奥村さんと会場で楽しい会話を是非してください。
※予約受付中!!
090-3014-7806(事務局担当 萩原)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
「宮崎ジャズデイ2023」ポスターについて-2
- 2023-02-15 (水)
- お知らせ
第10回ファイナル宮崎ジャズデイ2023。
「暫」(しばらく)お待たせしました。
「暫く」お待たせしました。2023年はいよいよ最後の年になります。
3年ぶりに山下洋輔のコンサートを行います。「写真展」や「ポスター原画展」、
今まで国際ジャズデイに参加した子供たち参加など
もり沢山の特別企画を楽しんでいただければ幸いです。
2013年から「宮崎ジャズデイ」を4月30日に10回は続けようと頑張ってきました。
ところが2020年の4月30日の「国際ジャズデイ」は、
新型コロナ感染防止の観点からすべてが中止となりました。
そんなとき、文化庁の「令和2年度戦略的芸術創造推進事業」を知り、
名乗りを上げた宮崎県では「JAPAN LIVE YELL project みやざき」が発足し、
複数の文化事業が参加、その一環として「宮崎ジャズデイ」も参加することができました。
8回「宮崎ジャズデイ2020」は10月2日に
「西藤ヒロノブ・カルテット」とトランペッターの類家「RS5pb」という、
トップアーティストの2組を招いて開催しました。
2021年は「Withコロナ」の時代のコンサートとして、
宮崎のジャズ・ミュージシャンを中心に、
「みやざき国際ストリート音楽祭」と第9回「宮崎ジャズデイ2021」を開催しました。
ファイナルの第10回「宮崎ジャズデイ2021」プレコンサートとして
2021年11月23日と2022年11月20日に「JAPAN LIVE YELL project みやざき」の
補助金で行うことができました。(詳しくは冊子型チケットに掲載)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
「宮崎ジャズデイ2023」ポスターについて-1
- 2023-02-15 (水)
- お知らせ
歌舞伎の演目で
歌舞伎十八番「暫(しばらく)」
清原武衡が、自分の意に従わない人々を家来に命じて斬ろうとするところに、
「しばらく」という声とともに鎌倉権五郎が登場し、
人々の命を助けるというストーリーです。
江戸歌舞伎では、「顔見世(かおみせ)」とよばれ、
この「顔見世」で上演される作品には、
おもな俳優が一堂に会し、「しばらく」という声とともに登場する人物が、
悪人に殺されかけている人々を救う場面を組込む慣習がありました。
明治以降は、この場面を『暫』として独立させて上演するようになりました。
市川團十郎が得意とした「荒事」で演じられるため、
『暫』は團十郎家の「歌舞伎十八番」であり「家の芸」である。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
2023.4.30 ファイナルは「暫く」。第10回“千穐楽”。
- 2023-01-24 (火)
- お知らせ
◆「宮崎国際ジャズデイ2023」。ようやく「この日」を迎える。
千穐楽、つまりファイナル・イベントである。
2011年に「国際ジャズデイ」がユネスコで採択されて以来、
宮崎でもその趣旨に賛同し、2013年に実行委員会がスタートして、
毎年4月30日に「ジャズの日」を祝う様々なプログラムを提供してきた。
大勢の県民・市民、法人、団体等からの賛同を得ながら
「ジャズのチカラを街づくりや子どもたちの未来に繋げていこう」というのが、
当初からの大きなコンセプト。
実現に向け、人と街とジャズとのワクワクする出会いをほうぼうで演出してきました。
当然最終回のテーマは“宮崎の文化・歴史とジャズとの融合”を、
どう楽しむか。併せてコロナ禍の中、
ファイナルをなかなか迎えることができなかったことから、
“暫く”というメッセージを2022年から案内し続けている。
◆歌舞伎の名場面「暫く」をモチーフに、チラシやチケット等を制作。
10年の歩み、ジャズデイ、宮崎、千穐楽、子どもたち、
山下洋輔氏などなど様々な思いをポスターに込め、
「ソニーロリンズ」宮崎公演で数々の制作を手掛けた奥村高明氏が担当する。
◆江戸歌舞伎では毎年、興行始めの“顔見世”には
「しばらく」という掛け声とともに登場する役者がいて、
人々を救うシーンがあるそうだ。現在では「暫」という演目が単独で上演されている。
この「暫く」を「宮崎ジャズデイ2023」への思いに重ねた。
◆本当にお待たせ、“暫く”という、実行委員会の思い。ついに千穐楽が始まる。
「山下洋輔スペシャル・カルテット」「宮崎ジャズ協会」「響座」「大淀小OB」
らが出演する「ジャズデイ」のフィナーレ。
「ジャズデイ」当初に演奏したチビッコたちももちろん大人、
そのエネルギッシュな今のプレイを見せてくれる。
長年にわたって橘太鼓「響座」を牽引してきた岩切邦光氏も加わる、
“民謡おじさん”も登場する。
まさしく宮崎の文化・歴史とジャズとが融合する「世界」が描かれる。
その「世界」に「山下洋輔スペシャル・カルテット」は欠かせない。
「山下洋輔スペシャル・カルテットは、演奏だけでなく、
子どもたちの教育プログラムの上でも大きな足跡を残してくれた。
子どもたちにとっては、かけがえのない
「出会い」と「発見」を手に入れることができたに違いない。
今宵、わたしたちはどんな「出会い」と「発見」を手に入れるのだろう。
きっと「明日からの元気」に繋がるはずだ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
宮崎ジャズデイの歌姫たち
- 2022-09-30 (金)
- お知らせ
「宮崎ジャズデイの歌姫たち」は、
今まで宮崎ジャズデイに参加していただいた
寝占友梨絵さんとグレース・マーヤさん2人の
女性ボーカルを中心に、加えて
宮崎出身の西藤ヒロノブさんと
黒木麗巳さん、谷口潤実さんをお迎えした
秋のコンサートです。
また、新たに教育プログラムとして
TOKO BIG BAND(都城工業高校吹奏楽部)の
参加が決まりました。
2022年度 第37回
ジャパンステューデントジャズフェスティバル高等学校の部。
宮崎県立都城工業高等学校 神戸市教育委員会賞(5位)。
特別賞 ヤマハ賞のW受賞しました。
「音楽で人とまちを元気にしたい」という想いをつなぎ、
出演者スタッフ全員が安全な環境を整え観客のみなさまをお迎えします。
また、観客数も300人限定としワンコインコンサート(500円)で行います。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
来ってねーーー!!!
- 2022-07-05 (火)
- お知らせ
明日(今日?)は久々に瀬田さんとデュオ!
デュオって自由でいいですよね。
そして瀬田さんとのデュオは何度やってもいつもエキサイティングです。
今回もたのしみです。
7/5(火)
銀座Deep
19:30〜 2ステージ
瀬田 創太(pf)
来ってねーーー!!!
お待ちしてまーす!!!
https://www.facebook.com/100002600756929/videos/pcb.5168004836629490/761286335056283
https://www.facebook.com/photo/?fbid=5167984256631548&set=pcb.5168004836629490
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ジャズ音色をまちに響かせました。
- 2020-11-10 (火)
- お知らせ
4月30日は国際JAZZDAY。宮崎は今年で第8回目の「宮崎ジャズデイ2020」。
2020年は4月29日にみやざき国際ストリート音楽祭と
一緒に開催する予定で準備を進めていきました。
2020年はコロナ禍で延期になり色々ありましたが10月25日に
「みやざきミュージックフェスティバル2020」MRT Micc STAGEとして開催できました。
小林市出身の西藤ヒロノブカルテットと、
類家心平 / RS5pbというトップアーティストの方々をお招きして、
心ときめくジャズ音色をまちに響かせました。
聴きに来てくださった多くのお客様ありがとうございました。
スタッフの皆さんお疲れ様でした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Archives >